ごての難検勉強ブログ

難読漢字検定の勉強記録

ほととぎす!なでしこ!ねむのき!ふじばかま!いわひば!うぐいす!(難検三級)

こんにちは ごててんです

 

難検三級、同じ読みの問題が多すぎる!!!!!!!!!!!

まとめます

 

 

ほととぎす


催帰
子嶲
嶲周
帝魂
沓乞
沓公
陽雀

 

嶲、沓、魂、帰 は ほととぎす っぽいですね

陽雀は...... なんだこれ

 

 

 

なでしこ

大菊
大蘭
天南竹
牛麦
石竹
石菊
繍竹
蘧麦
綿竹

 

セキチクナデシコ科らしいのでそこが中心でしょうか

菊、石、竹、麦 がポイントでしょうか

大蘭はちょっとわからない

 

 

 

ねむのき

交枝樹
佐帰木
有情樹
栄花樹
烏農樹
馬英花

 

難関ですね

で判断するのは苦しい

 

 

 

ふじばかま

幽蘭
国香
大沢蘭
待女花
燕尾香
王者香
秋蘭
紫菊
蘭沢
蘭草
香蘭

 

蘭、香 がポイント? これも苦しい

 

 

 

いわひば

万年松
万歳
不死草
千秋
長命草

 

長生きのニュアンスが強いですね

 

 


うぐいす

廻転鳥
楚雀
青庚
金衣公子
黄伯労
黄袍
黄鳥
黄鸝

 

、というかのニュアンスなのでしょうか

 

 

 

 

それではさようなら(投げ)

植物のかんたんな問題(難検三級)

こんにちは ごててんです

 

植物は約380問あるにもかかわらず8点分ということで、最も点数効率が悪い分野となっています しかし、問題数が多いということで、一度対策すれば間違えることがなくなるような問題も多かったのでまとめることにしました

 

タネが分かってしまえばかんたん(?)になる問題集です

 

たとえば、

赤飯 あかのまんま(あかまんま)

はそのまま読めばいいのでかんたんな問題です

 

楊柳 かわやなぎ(やなぎ)

は一部を読めばいいのでかんたんな問題です

 

このパターンを連続で書きます 解いてみましょう(え)

 

 

 

 

<問題>

錦熱黄楊

蕓薹

櫟子

何首烏芋

金銀蓮花

烟蕃草

山桜桃

楪葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<答え>

錦熱黄楊 つげ あさまつげ

 

 あぶらな

 

子 いちい 

(ex. 朱樹=水松樹 いちい) ゆゆ式

 

何首烏芋 かしゅういも

 (ex. 何首烏 つるどくだみ)

 

金銀蓮花 ががぶた(きんぎんれん

 

 たばこ

 

桃 やまもも

山桜桃(ユスラウメ)じゃねえか!

 

葉 ゆずりは

(QuizKnockの動画で水上さんが言ってた 【協力】息ピッタリに正解せよ!以心伝心クイズ - YouTube

 

 

 

 

 

別のかんたんなパターンを

四級以下の知識で推測ができるパターンをまとめます 解いてみましょう(え)

 

 

 

<問題>

夕化粧

傘茸

魚児牡丹

石南

大菜根

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<答え>

夕化粧 おしろいばな

化粧+植物は「白粉花(おしろいばな)」?

(ex. 紫茉莉 おしろいばな)

 

傘茸 からかさたけ

傘松(からかさまつ)は四級の範囲

 

魚児牡丹 けまんそう

荷包牡丹(けまんそう)は四級の範囲

 

石南 しゃくなげ

石楠花(しゃくなげ)は当て字ベタ問

 

大菜根 すずしろ

すずしろは大根なのでわかる

(ex. 温菘=来服=楚菘=箙子=萝卜子=蘿箙 すずしろ)

 

 

 

 

その他のパターンです

 

万年松 いわひば まんねんすぎ

惜しい

 


菜豆 いんげん いんげんまめ いんげんささげ

なんかわかる(適当)

 

 

 

 

以上、かんたんな問題でした 上で紹介した17問を押さえれば、植物の分野で 0.36点程度押さえたことになります!!!!!!!!!!!

 

それではさようなら

 

 

 

 

 

<復習用>

烟蕃草
山桜桃
赤飯
錦熱黄楊
楊柳
大菜根
菜豆
金銀蓮花
櫟子
傘茸
楪葉
蕓薹
魚児牡丹
石南
万年松
何首烏芋
夕化粧

 

 

 

 

 

 

 

 

<答え>

烟蕃草 たばこ
山桜桃 やまもも
赤飯 あかのまんま(あかまんま)
錦熱黄楊 つげ あさまつげ
楊柳 かわやなぎ(やなぎ)
大菜根 すずしろ
菜豆 いんげん いんげんまめ いんげんささげ
金銀蓮花 ががぶた(きんぎんれん)
櫟子 いちい
傘茸 からかさたけ
楪葉 ゆずりは
蕓薹 あぶらな
魚児牡丹 けまんそう
石南 しゃくなげ
万年松 いわひば まんねんすぎ
何首烏芋 かしゅういも
夕化粧 おしろいばな

 

 

 

音読みを頑張る(難検三級)

こんにちは ごててんです

 

音読みが難しいことに気付きました(今更)

漢検の対象外だとどうしたらいいか分からないです というわけで色々まとめます

少なくともキャッチーな音読みは100%答えたいですね(キャッチーな音読みって何)

 

 

疢疾(ちんしつ)

 

疢疾は何らかの病気?

疢(うまいもの)のイメージが強かった(調べたら普通に病気の意味があった)

 

 

攴繞(ぼくにょう)

 

「敲」の右についてるアレ

攴≒撲 らしい?(攴部 - Wikipedia

 

 

酃淥(れいりょく)

 

うまい酒の意?

酃(れい)は窓櫺(そうれい)から直感的にわかる

淥(ろく、りょく)は酴釄醁(どぶろく)と見比べると分かりやすいか 普通に緑(りょく)から連想できる 淥≒醁?

 

 

咆咻(ほうこう)

 

もしや咆哮? 新字源に 咆哮=咆咻=咆烋 の記述が

咆烋ぜんぜん記憶になかった

 

 

獬豸(かいち)

 

中国の伝説上の動物で、狛犬の起源らしい(獬豸 - Wikipedia

豸(チ)は覚え辛いなぁ カタカナのチに似てる

 

 

 

 

音読みの分野は1つ覚えると大体0.074点分になります

これで0.37点アップだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

<復習用>

・疢疾(ちんしつ)

・攴繞(ぼくにょう)

・酃淥(れいりょく)

・咆咻(ほうこう)

・獬豸(かいち)

 

 

 

まとめて覚えたいもの(難検三級)

こんにちは ごててんです

難検三級でまとめて覚えたいものを6組書いていこうと思います

 

 

1. 音の高低

甲乙 かるめる

乙甲 めりかり

 

覚えるという観点なら簡単そうです 「甲」と「か」は子音で考えれば連想しやすいですし

実際漢字では 上る(かる)、減る(める)のようなので音でつけられた当て字ではなさそうですが

ex. 甲地乙地(あっちこっち)

 

 

2. 弓を射る

歩射 かちゆみ

騎射 うまゆみ

 

徒歩で弓を射ることと、馬に乗って弓を射ることらしいです

徒歩(かち)は難読漢字ベタ(というか古典)なので覚えやすいですね

 

 

3. かみなりを5文字で

霆 はたたがみ

電 いなびかり

 

いなびかりは覚えやすいですが、はたたがみは少し曲者です

でも四級の出題範囲に「霹靂神(はたたがみ)」があるので、これを覚えていれば直感的に分かります

ex. 雷く(とどろく)

 

 

4. ゆり

山丹 ひめゆり

麿蘢 ゆり

 

もしかして巻丹(おにゆり)は出題範囲外?どうやってこの2つを区別するのが賢いのでしょうか 1文字目の画数の多さかなぁ(糶糴(チョウテキ)の音読みも自分は画数の多さで覚えてます(チョウ > テキ , 糶 > 糴))

麿蘢は... ここでまとめたことで、脳裏にゆりが過ってくれることを願います

 

 

5. 一文字

蜘糸 い

石蜐 せ せい かめのて

 

インパクトが強いですね 「石花(せ せい)」の方は四級でもおなじみ

ex. 石花(ところてん ひとつば[物・事象カテゴリ]

 

追記(2022/2/24):

目翳 ひ(忘れてました)

底翳(そこひ)上翳(うわひ)からすぐ覚えられますね

 

 

6. 北風

東北風 ならい

西北風 あなじ ならい (ミストラル

 

両方「ならい」で覚えればよさそうです 山脈に沿って(ならって)吹くから「ならい」とされているらしいです(ならいとは - コトバンク

 

 

 

厄介というより、まとめれば覚えやすいというものが多いですね

出題されたら100%正解したいです

それではさようなら

 

 

虫の対策(難検三級)

難検三級の虫の問題一覧を貼ります(1つ取りこぼしがあります......)

 

 

山蛤 あかがえる やまがえる あかひき
鳴蜩 あぶらぜみ
蚜虫 あぶらむし ありまき
石蚕 いさごむし とびけら (みどりいし)
岐螽 いなご
白蠟虫 うんか
蝌蚪 おたまじゃくし
飛生虫 かぶとむし
八角兎 かみきりむし
大水牛 かみきりむし
襀翅 かわげら
扁螺 きさご (きゃしゃご)
草螽 くびきりばった (くびきりぎす)
蚱蝉 くまぜみ
碩鼠 けら
飛蛾 こがねむし
蚋魚 しみ

腰細蜂 じがばち ←ようやく埋めました()

土棲蜂 つちすがり
蛍蛆 つちぼたる (つちほたる)
水蝨 とびむし
海男子 なまこ
螇鹿 にいにいぜみ
蝸螺 にな
蠅虎 はえとりぐも(はいとりぐも)
捜夾子 はさみむし
螇蚸 ばった はたはた (きちきち)
壁銭 ひらぐも ひらたぐも
扁虫 ひらむし ひらたむし
気虫 へひりむし へっぴりむし へこきむし
丹良 ほたる
丹鳥 ほたる
攪水虫 みずすまし
水蜘蛛 みずすまし
天蚕 やままゆ
土蜂 ゆするばち
螠虫 ゆむし (おきくむし)

 

 

 

 これらをすべて覚えれば、8点が安定するというのはありがたい(?)ですね

取りこぼした分は、見つけ次第追加します......

 

 

 

覚えやすそう(圧倒的個人差)なものを考えます

 

蝌蚪 おたまじゃくし

これに関してはベタ問ですよね 東大王にも出ていた記憶があります


大水牛 かみきりむし

天牛(かみきりむし)を考えると、似ているので覚えられますね


草螽 くびきりばった(くびきりぎす)

字面からバッタが連想できて、くびきりばった自体は「蜚」の雑学的な読み(字訓?)で親しみがある(本当か?)ので覚えやすいです 覚えやすいです(ゴリ押し)


蚱蝉 くまぜみ

セミがついてますからね 覚えやすいです(雑) 蚱の意味を調べてみたらクラゲでした(???) クラゲとクマ......なんとなく似てますね

 

蚋魚 しみ

魚がついてる虫の第一候補はシミな気がします


土棲蜂 つちすがり

つちす... までは行けるので、つちすがりのチャンクで単語を覚えていれば思い出せそうです


蛍蛆 つちぼたる(つちほたる)

見た目とずれてるパターンですね ほたるが後に来ます

まあ...... 覚えやすいんじゃないですかね()


海男子 なまこ

インパクトがあるので覚えやすいです


蠅虎 はえとりぐも(はいとりぐも)

はえとら... はえとり...


捜夾子 はさみむし

「夾」がはさむの意なので覚えやすいです


扁虫 ひらむし ひらたむし

扁平足の扁なのでこれはただの訓読みですね


気虫 へひりむし へっぴりむし へこきむし

インパクトがあるので(ry


丹良 ほたる
丹鳥 ほたる

覚えやすいか?でもこの級での虫で「丹」はおそらくほたるだけです


攪水虫 みずすまし
水蜘蛛 みずすまし

水が入ってる三文字の虫で、カミキリムシでなければこれです 思い出しやすさがすごい


天蚕 やままゆ

クジャクヤママユの響きが脳内にあるので、それに結びつければいいですね 繭と蚕の連想もしやすい

 

 

 

覚えにくそうなものを考えます

 

山蛤 あかがえる やまがえる あかひき

これ全然覚えられないですね イメージが遠すぎる覚えるなら「やまがえる」かなぁという感じです 蛙と蛤、微妙に似てね~~~~


鳴蜩 あぶらぜみ

これは覚えやすい気もします セミ感がありますし


蚜虫 あぶらむし ありまき

ゴリ押しで覚えました 虫で挟まれてる→サンド→食べ物→油... こうでもしないと覚えられなさそうです


石蚕 いさごむし とびけら (みどりいし)

みどりいしで覚えてます 合格のためには手段を選びません.........


岐螽 いなご

う~~~ん いなごっぽさはありますが 覚えられません


白蠟虫 うんか

うんかと言えば浮塵子、蠟虫と言えば水蠟樹蠟虫(いぼたろうむし)ですよね 結びつかない.....けど なんとなく覚えやすいような?


飛生虫 かぶとむし

飛ぶ虫がいっぱいいる中でかぶとむしです ムシキングのデモ画面を思い出すしかなさそうです


八角 かみきりむし

大水牛(かみきりむし)がある中でこれはややこしいです どうしたものか


襀翅 かわげら

覚えにくさの極みです 磧(かわら)から「かわ」が連想できます(無理やりすぎる)


扁螺 きさご (きゃしゃご)

なんだこれ~~~~~ ムリムリムリムリムリ覚えられない覚えられない 気合でなんとかするしかないのか......


碩鼠 けら

どうやって覚えればいいんだ......


飛蛾 こがねむし

要素どこ

 

腰細蜂 じがばち

じがって何だ......

 

水蝨 とびむし

トビムシを調べたら ...キモッ!!! となったので覚えられそうです(ゾワゾワ)

 

螇鹿 にいにいぜみ

こういうのを答えられると気持ちいいですよね

 

蝸螺 にな

これは巻き貝感が強いので覚えられそうですね

 

螇蚸 ばった はたはた (きちきち)

うーん......

 

壁銭 ひらぐも ひらたぐも

「壁銭」はクモが作る住居のことらしいです

 

土蜂 ゆするばち

ゆするに繋がらないなぁ

 

螠虫 ゆむし (おきくむし)

むむむ............... 覚えられなさそう

 

 

 

というわけで適当に誰得コメントを書きまくりました 虫をサービス問題にしたいです 演習量がものを言うのでしょう

 

それではさようなら

難検三級の出題範囲

こんにちは ごててんです

 

難読漢字検定の三級の出題範囲と点数効率について考えたいと思います

 

とことん+無敵モードで問題をスクショしまくりまして、手元には1000枚を超えるスクリーンショットがあります。

 

これを整理した結果を用いて、作戦を立てていこうと思います。

尚 スクショは5問程度漏らしてしまい、実際は誤差がありますのでご了承ください。

 

 

分野名 出題数 / 全部で何問か / 点数効率の順位

 

植物___ 4 / 380  9位

魚介類__ 4 / 46  3位

虫____ 4 / 36  1位

動物___ 4 / 84  5位

物・事象_ 4 / 157  8位

送り仮名_ 10 / 104  2位

漢字一文字 5 / 109  6位

熟字訓__ 3 / 46  4位

音読み__ 12 / 324  7位

 

 

大体上のようなデータになっています

植物は最悪全部捨ててもいいような気がしますね

 

実際にこのデータに基づいて勉強したところ、すぐに5割を超えました

(とりあえず勉強したのは 音読み、虫、送り仮名、魚介類、熟字訓)

 

おそらく5割を7割に上げていく行程が難しいので、ここからが本番その1という感じでしょうね......

 

それではさようなら(唐突)

 

はじめまして

はじめまして ごてという者です

 

 就活のストレス発散に難読漢字検定 ver2.0(難読漢字検定 ver2.0 - 日本最難関の難読漢字ゲームサイト)の攻略を始めました。もともと漢字が好きで、漢検準1級を取得しています。1級は98点(200点満点)をR1-3に取り、なんやかんやあってやめました。

 

 漢検1級を勉強をしたときの微かな記憶から、四級は植物、魚、動物を重点的にやることで満点を取ることができました。(13人目?)

f:id:goteten:20220223060727p:plain

 

 これで自信を深め、また漢字の勉強をしたくなったということもあり、三級に挑戦することにしました。そこで、勉強をしていて気付いたポイントや、攻略情報を書くブログを作りたいと思ってしまったのです。という訳で、よろしくおねがいします(締め方がわからなかった)